このページのゴールはShopifyを使ってアプリを作成する手順を理解することです
Appifyのアカウントを作成する
こちらのリンクからAppifyのアプリページを開き、Shopifyアプリをオンラインストアにインストールしてください。
以下の画面が表示されるので、「販売チャネルを追加する」をクリックしてアプリを追加してください。この時点では決済は発生しません のでご安心ください。
アプリを追加するとまず初めにアカウント作成画面が表示されます。自分のアカウントを作成してモバイルアプリの作成を初めて行きましょう。既にアカウントをお持ちの方はログインボタンをクリックしてログインしてください。
初めてオンラインストアにAppifyを追加する時だけ、以下の確認ページが表示されます。「追加する」をクリックして次に進んでください。
アプリを申請に出すために必要な項目を埋める
Appifyをストアに追加すると管理画面のトップページにリダイレクトされます。ホームタブに表示されているアプリの申請を行うためのステップを行っていきましょう。
1. アプリ情報を入力する
AppStore / Google Pay Storeに表示される項目の入力を行います。画面にしたがってiOS / Androidともに入力を行ってください。
画面内にも記載の通り、アプリを申請後にストア情報の変更を行った場合は、その変更を反映するまで1~2週間ほどお待ちいただきます。これはストア情報の変更を行うためにはApple/Googleの審査が必要で、審査に提出するためにはアプリのデータを再アップロードする必要があるためです。Appifyでは1~3週間のサイクルでアプリのアップデートを行っております。
2. 画像素材をアップロードする
スマートフォンのホーム画面に表示されるアプリのアイコンとアプリトップページに表示されるアプリのロゴををアップロードしてください。
アプリのアイコンはサイズ指定があり、縦1024px - 横1024pxの正方形の画像である必要があるのでご注意ください。
またアプリを起動時に表示されるスプラッシュ画像を任意で設定することができます。こちらもサイズ指定がありますのでご注意ください。
3. アプリのデザインを設定する
アプリ申請を行うために初回のデザインを設定する必要があります。ここで設定するデザインはアプリ審査のためのものなので、審査中も更新し続けることが可能です。
アプリに何も商品が表示されていない場合は審査でリジェクトされてしまいます。最低限アプリとして認識できるデザイン設定をお願い致します
より詳細なデザイン機能の使い方はこちらのページをご覧ください
4. アカウント連携を行う
アプリをストアに公開するためのApple/Googleのデベロッパーアカウントの連携を行います。
アカウントをお持ちでない方
こちらのページを参考にしながら法人アカウントの取得をお願い致します。Apple デベロッパーアカウントにつきましては取得まで2週間ほどかかりますので早めに対応をお願い致します。
アカウントの連携方法につきましては以下のページを参考にご対応お願い致します。
5. Appifyの利用料金の承認を行う
ここまでのステップが完了しましたらアプリ申請までの準備が完了となります。最後はAppify利用料金の承認をお願い致します。画面上部に表示されているバナーより課金の有効化を行ってください。
「課金を有効にする」ボタンをクリックすると以下のような承認ページが表示されます。内容をご確認の上、承認ボタンを押してください。
アプリがストア申請に提出されるのを待ちましょう
AppStore / Google Play Storeにアプリが提出されると、平均7日以内でアプリが公開されます。
審査が完了次第サポートチームからチャットでメッセージが届きます。